忍者ブログ
管理人がこれまでに撮影した写真を偶数日に1枚づつ公開し、関連するおもちゃやグッズを紹介して行きます。
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

札幌市営地下鉄 2000形札幌市交通局の運行する、いわゆる 「札幌市営地下鉄」 開業時より活躍した車両。

同じデザインで、当初は2連を1000形、4連を2000形と称したが、実際の開業時には全て4連運行となり、1000形は後に2000形に編入された。

PR

101系 大阪環状線新性能電車と呼ばれるようになった最初の電車。

当時最混雑路線であった中央線への導入のため昭和32年に登場した。

当時はモハ90系を名乗っていたが、称号改正により昭和34年より101系と呼ばれるようになった。

82系 北斗

特急「北斗」は昭和40年に函館~旭川を函館本線・室蘭本線・千歳線経由で運行する列車として登場した。

この「北斗」という愛称は、上野~青森を常磐線経由で運行する夜行急行列車として存在していたが、この列車は昭和25~27年に使用されたものだった。

785系 スーパーホワイトアロー交流電車初のVVVFインバーター制御電車。JR北海道が空港連絡特急「スーパーホワイトアロー」に投入した新鋭電車。先頭車は貫通式で、当初は4両編成と2両編成を組み合わせていたが、後に5両編成化された。現在はライラックなどの特急にも使用されている。
C56 160C56テンダー式蒸気機関車は、C12タンク式蒸気機関車にテンダー(炭水車)を繋いで、長距離運転を出来るようにした形式と言っても過言ではない。

Bトレイン・ショーティーの通常版は現在発売されいるパート16でとりあえず終了ということのようです。
 #いまさら・・・(笑

今後はセットなどになるのでしょうか。

いずれにしてもまだまだラインナップが予定されているので発売されるのは間違いないようです。

D51 498D51形蒸気機関車は「デゴイチ」の通称でよく知られる機関車です。

498号機は昭和15年に国鉄鷹取工場で製造された機関車です。

既にネットショップなどでも予約が始まっている、東急7600系のBトレインショーティ。

実車はダイヤモンドカットと呼ばれた名車、東急7200系をVVVFインバーター改造した車両です。

7200系は東横線で運用されていたのを見た記憶があるような、無いような・・・。

でも、結構好きな車両なんですねぇ。

HOT2000正確にはHOT7000系気動車というようです。

HOTはH:兵庫、O:岡山、T:鳥取で、智頭急行の沿線県名をあらわしているそうです。

HOT7000気動車は京都~鳥取を結ぶ「スーパーはくと」や、岡山~鳥取を結ぶ「スーパーいなば」に充当されています。

キハ35 900番台キハ35は通勤型気動車キハ30の片運転台車両です。

昭和36年より258両が製造されました。

900番台は国鉄では一般に試作車に用いられた番台区分ですが、キハ35形式は試作車ではなく、ステンレス車体の車両となっており、10両が製造されました。

今日、阪和線・関空連絡線に導入された223系2500番台を目撃しました。

目撃情報だけですが ^^;

787系 つばめ787系は特急「つばめ」の運行に際し登場した車両で、「つばめ型車両」とも呼ばれます。

平成元年に登場した811系の走行システムをベースに開発され、平成4年より営業運転に就きました。

デザインは水戸岡鋭治氏主宰のドーンデザイン研究所が手掛けています。

東海道・山陽緩行線への321系投入で捻出された201系の動向が大きく話題になっている関西地区ですが、どうやら大和路線用の201系(ウグイス色)が登場したようです。
(詳しくは参考リンクを参照)

「ぷらっと☆ほ~む」のBトレインについて、パート16によるEF58の作成情報を盛り込みました。
Bトレファンなら「知らなきゃもぐり」という例のサイトに情報が掲載されました。
<< 前のページ 次のページ >>
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
MUSICO
最新CM
[12/12 zicicyMit]
[12/12 ustdkxzwrx]
[12/12 pgqscnbvnj]
[12/12 xpugupzkyc]
[12/12 hnyvhvzdtf]
最新TB
プロフィール
HN:
ロクイチ
性別:
非公開
職業:
お召し列車牽引
自己紹介:
昭和28年に日立製作所で製造されました。国鉄史上唯一の設計からのお召し指定機です。
バーコード
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]