[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
JR東日本が、「カシオペア」「北斗星」 の牽引をしているEF81の置き換え用に、EF510を15両導入するようです。
http://railf.jp/news/2008/12/03/093500.html
JR東日本となって初めての新型機関車導入ですね。
カマの番号や、カラーリングがどのようになるのか、今から楽しみです。
![]() |
![]() |
![]() |
Nゲージ (トミックス) EF510 6,825円→5,460円 |
Nゲージ (KATO) EF510 7,140円→5,710円 |
Nゲージ (マイクロエース) EF510 1 (先行量産機) 7,560円→6,048円 |
![]() |
![]() |
|
プラレール レッドサンダー 1,680円→1,170円 |
Tシャツ 2,625円 |
のぞみから男性が飛び降り、JR東海道新幹線が運転を見合わせた影響でダイヤが大幅に乱れたため、JR東海は23日未明、東京駅と新大阪駅で、ホームに新幹線の車両を停車させ「列車ホテル」として開放した。
東京駅の列車ホテルは16両編成の3本で新大阪駅は1本。電車がなくなり移動手段がない乗客が休憩した。
新幹線のリクライニングで仮眠を取って、翌朝に東京(or大阪)へ移動するのであれば、「銀河」があればよかったのに思うのは私だけ??
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080205-00000028-jijp-bus_all.view-000
651系やJR北の789系のような感じ?
Bトレインショーティー |
プラレール |
Nゲージ KATO |
【西日本新聞】 |
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070712-00000302-yom-soci
「12日午前8時15分ごろ、大阪府泉佐野市鶴原の市道(幅約5メートル)で、JR阪和線東佐野―和泉橋本駅間の新家(しんげ)陸橋をくぐろうとした高所作業車=宇須政秀運転手(27)=のバケット部分が、鉄製橋げた(高さ2・9メートル)に衝突した。」
線路が曲がったらしい・・・。
復旧したのは20時過ぎとか・・・。
少し前にJR東日本が発表していた、新型 「お召し電車」 が登場しました。
EF5861牽引による新1号編成の行方はどうなるのか、個人的にはそちらのほうが気がかりなのですが・・・。
そして、ロクイチの行方も・・・。
おそらく大宮に開園する鉄道博物館か、大宮工場あたりに保存されるのではと思っているのですが・・・。
新型車両はE655系。現行のお召し編成に似た茶色に、ゴールドの帯。
6両編成で、どうやら クモロ-モロ-サロ-モロ-モロ-クハ という編成ではないかと。
当然 サロ が 御料車 ですね。
この編成、噂では 皇族や国賓 以外でも運行されるとか。
勿論御料車は外しての運用でしょうけどね・・・。
う~ん、この編成を借りての ブライダルトレイン いいかも・・・。
って、私、既婚者ですけど(爆)
JR西さん、「サロンカーなにわ」 もいいけど、こんなの造りません??
http://wind.ap.teacup.com/ottotto/743.html
6月15日18時1分配信 時事通信
15日午後4時ごろ、横浜市港北区篠原町のJR新横浜駅の新幹線上り2番ホームで、男性が転落防止用の柵(高さ約1.3メートル)を乗り越え線路内に立ち入り、新大阪発東京行き「ひかり414号」(16両編成、乗客約1000人)にはねられた。男性は即死した。神奈川県警港北署は自殺とみて、身元の確認を急いでいる。
また、同ホームのベンチに座っていた男性(59)の右足に石がぶつかり、男性は軽傷を負った。同署は、線路内で男性がはねられた際に、敷石が飛んだ可能性もあるとみて調べている。 JR東海によると、ひかり414号の運転士が男性に気付き、非常ブレーキをかけ停止したが、間に合わなかった。 東海道新幹線は上下線とも運転を見合わせたが、午後5時前に運転を再開した。 |
新幹線に飛び込むなんて迷惑な・・・。
いや、他の電車や交通機関だったらよいということではないのですが・・・。
大きな特徴としては、
・カーブの通過速度を向上させるために 「振り子機構」 を搭載したこと
・全車禁煙ながら喫煙スペースが設置されたこと
・座席の6割にコンセントを設け、翌春よりは有料でインターネット接続サービスを行うこと
などがあげられます。
当初は6編成が登場・営業運転に充当され、平成21年度までに54編成が投入される予定とのことです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070410-00000513-yom-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070411-00000023-fsi-ind
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070410-00000513-yom-soci
夏以降に新幹線に乗る機会・・・。
いまのところ確実なものはないなぁ・・・。
でも、最初の機会は当然、N700への乗車を検討することに(笑)
一昨年(平成17年)の夏まで運行されていた 「SLあそBOY」 の蒸気機関車、JR九州のハチロクこと58645が復活するらしい!
老朽化、特に台枠の損傷が原因で運行が取りやめられた訳ですが、その台枠を新製し、ボイラーも改修することで再来年(平成21年)の復活を目指すとか!!
大正生まれの名機、8620形のドラフトが再び九州の地に蘇るようです。
今度は豊肥本線ではなく、肥薩線での運転とか。肥薩線といえば重装備のD51が思い浮かぶ線区。
ハチロクの復活はうれしい限りですが、これに呼応して北の大地で再び眠りについたC623復活の呼び水になりませんかねぇ・・・。
東海道・山陽緩行線から環状線などに転出して話題となっているJRWの201系ですが、昨日大阪へ用事で出かけた折に目撃しました。
勿論、大阪環状線のオレンジの201系やスカイブルーの201系の話題ではありません。
今日、阪和線・関空連絡線に導入された223系2500番台を目撃しました。
目撃情報だけですが ^^;
東海道・山陽緩行線への321系投入で捻出された201系の動向が大きく話題になっている関西地区ですが、どうやら大和路線用の201系(ウグイス色)が登場したようです。
(詳しくは参考リンクを参照)
9日の夕方、大阪へ向かう阪和線車内から、日根野区に停車しているブルーの201系を目撃しました。
東海道・山陽緩行線への321系投入により、201系が大阪環状線に転属しているのは知っていましたが、阪和線にも進出してきたのでしょうか?
11月19日早朝の落石により脱線・横転した津山線車両の移動が行われました。
今日は2両のうち後部の車両をクレーンで吊り上げて、国道横の空き地に移動させたようです。
明日もう1両を移動させ、以降台車の交換などを行った後、線路を走らせて岡山電車区へ回送する予定とか。
作業は12月中旬には終えるようですが、路線の復旧は落石対策が完了後ということで、明年以降になる見込みです。
その間は、バスによる代替輸送になります。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |