忍者ブログ
管理人がこれまでに撮影した写真を偶数日に1枚づつ公開し、関連するおもちゃやグッズを紹介して行きます。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

183系 わかしお

房総特急の東京駅地下乗り入れに際して登場した直流用特急電車が183系です。

特急型ですが、乗降時間短縮のため、片側2扉となっているのが特徴です。

PR

103系 205系 山手線205系の増備が進み103系の終焉が3ヶ月後に近づいた頃の写真です。

103系を駆逐した205系もE231系に一掃されてしまいましたねぇ。

103系 京浜東北線今は209系の天下ですが、京浜東北線も勿論103系全盛の時代がありました。

この写真ではHMがついていますが、これは山手線と並走する品川~田端で快速運転を行うことをPRしたものです。

わかやま電鉄 2270系

私鉄車両の第2弾は和歌山電鐵です。

不採算路線を理由に南海電鉄が廃線を表明していた貴志川線を、土地・施設を和歌山県が買い取り、和歌山市・紀の川市が補助金を出すという状況の下、平成18年4月1日より営業を開始したのが和歌山電鐵です。

485系ボンネット ひたち特急「ひたち」は上野~水戸方面を結ぶ列車です。

昭和38年に上野~平を結ぶ常磐線準急電車として登場しました。

41年に急行に、44年に臨時特急(DC)、45年に定期特急へと昇格して行きます。

小田急ロマンスカー一般には「初代ロマンスカー」の名称で親しまれる、小田急電鉄の特急用車両です。

昭和32年に8両編成で登場し、SE(SuperExpress)の愛称で呼ばれてました。
昭和33年には第1回ブルーリボン賞を受賞しています。

207系JR西日本の標準型4扉直流通勤電車といえる存在。

平成3年に登場した同社初のVVVFインバーター搭載車で、登場時は通勤型初の120km/h対応車両でした。

JR西日本のアーバンネットワーク直流区間全域で使用できるように、寒冷地対策、地下鉄対策がされています。

201系 大阪環状線通勤電車が続きますが、しばらくご勘弁を(笑)

東海道・山陽緩行線から大阪環状線に転属した201系です。

201系は省エネが叫ばれる中、昭和54年に試作編成10両1編成が登場。試験運用を経て同56年に量産化されます。昭和60年まで1018両が製造されました。

105系 和歌山線105系は国鉄末期に、新性能1M方式の電車として登場しました。

写真の105系は103系からの改造車で4扉となっていますが、オリジナルの105系は3扉。

183系&113系左の特急「きのさき」は、683系の導入で余剰となった「雷鳥」用485系改造の183系車両。

運転台上部のヘッドライトが485系時代をしのばせます。

山陰線ホームは、4代目京都駅舎工事で随分とリニューアルされました。

103系 山手線 Rail Lunch YamanoteJR発足間もない頃、「Rail Lunch Yamanote」なる列車が走りました。

この頃はまだ103系もしっかりと走っていた頃だったと思います。

189系 あさま写真の特急「あさま」は上野~長野を結ぶ在来線特急列車でした。

碓井峠を越えるためにはEF63の手助けが必要で、協調運転のための装置を183系に搭載したのが189系です。

ブログ内検索
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
MUSICO
最新CM
[12/12 zicicyMit]
[12/12 ustdkxzwrx]
[12/12 pgqscnbvnj]
[12/12 xpugupzkyc]
[12/12 hnyvhvzdtf]
最新TB
プロフィール
HN:
ロクイチ
性別:
非公開
職業:
お召し列車牽引
自己紹介:
昭和28年に日立製作所で製造されました。国鉄史上唯一の設計からのお召し指定機です。
バーコード
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]